消防士

消防士の仕事内容はこちら!やりがいやきついのかを教えます

更新日:

消防士は地域の人達の命を守るとてもやりがいのある仕事

「消防士になって地域に貢献したい!」

という気持ちを持って消防士に志願する人は多いです。

その気持ちがあれば、どんな仕事でもやっていけそうですが、消防士になると決めたら、どのような仕事内容があるのか気になる人も多いでしょう。

今回は消防士になったら、どんな仕事内容があるのかまとめてみました。

 

消防士の仕事内容はきつい?

消防士はとても人気のある職業ですが、体力的にも精神的にもキツイ仕事して有名です。

防火服やヘルメット、長靴に加えてライトや無線など様々な装備を付けると15キロ~20キロ程度の重さはあります。
その重い装備で走り回ることで体力的に疲れるのはもちろん、仕事で上手く救出できなかったときは精神的にキツイのです。

消防士と言っても火を消すだけでなく、様々な内容の仕事があります。
消防士になれば配属先に希望を出すことがありますので、どの道を極めたいのか、事前に考えておくのも大切です。

 

消防士の主な5つの仕事内容

消防士の仕事内容は多岐にわたりますが、今回は主な仕事内容である5つを紹介します。

  • 消火活動
  • 救助活動
  • 救急活動
  • 防災活動
  • 予防活動

消防士になってどの仕事をするかは、その人の資格やキャリアによって異なります。

将来的に自分がどのような仕事内容をする消防士になるのかを考慮してみるのも良いでしょう。

 

消火活動


photo credit: Truthiness P1140589 via photopin (license)

消防士の仕事の中で最もよく知られている仕事内容が火を消す仕事です。

火災が発生したら消防車とともに駆けつけ、消火活動をします。

この時も全員が消火活動に当たるのではなく、火事で逃げ遅れている人を救出する「救助隊」やけが人の応急処置をしながら病院に搬送する「救急隊」、全体を指揮する「指揮隊」など役割を分担して消火活動をすることが多いです。

火災はそれほど多くないものの、いざ火災が起きたときのために消防士は日頃から何度も訓練を重ねつつ、すぐに火災現場へ向かうことができるように24時間態勢で働いています。

もちろん火災は家だけでなく、山火事であったり、交通事故で燃え上がった車であったりなど様々なものに対して消火活動に力をいれている仕事です。

 

救助活動

災害が起きたときは現場に直行し、人命救助をするのも消防士の仕事内容です。

前述した火事のときはもちろん、交通事故や土砂崩れのあった山地、氾濫した河川での救助活動なども行い、人命救助を第一に考えた活動をしています。

大きな地震災害が起きたときなどは連日出動に駆り出されることが多く、体力的にかなり疲弊することは間違いありません。

また体力的な疲弊だけではなく、瓦礫を退けて救助したものの、間に合わないなんてことも消防士はよく経験します。助けられない命を目の前にした時に、かなり精神的な疲弊もあることは間違いないです。

ただ消防士がいち早く駆けつけたことによって助けられる命もたくさんあることから、とてもやりがいのある仕事だと誇りに思う消防士はたくさんいます。

 

救急活動


photo credit: kanegen The 33rd Queen Elizabeth II Commemorative Cup(G1) via photopin (license)

119番で通報を受けて、救急車でけが人を搬送させるのも消防士の仕事です。

救急活動では大体3人が消防車に乗車しており、その内の一人は救急救命士の資格を持っています。

救急救命士が現場で応急手当をしながら、救急車を使って搬送することで助かる命も増えていることは間違いありません。

この救急救命士の仕事内容に憧れて、消防士を目指す人も少なくありません。

また消防署の出動件数を目的別に分けると、火災など他の目的と比較しても救急がダントツに多いです。

救急活動はで出動することが1日に10回以上あるケースも珍しくなく、かなり多忙な仕事となっています。

 

防災活動


photo credit: yto 煙体験ハウス via photopin (license)

消防士は消火活動や人命救助だけしているわけではありません。

火災が起きないように講習を開いたり、万が一の事態に備えて消火器やAEDの使い方を地域の人に教えたりする活動も仕事の1つです。

日本の場合だと、小学校や中学校で防災訓練を受けることがあると思いますが、そういった訓練の仕事も消防士の仕事となっています。

 

予防活動


photo credit: haru__q DSC02162c2 via photopin (license)

火災が起きるのを防止するためにも、各施設の消防点検をするのも消防士の仕事内容の1つです。

消火器が正常に作動するかなどといった、消防用設備などの設置についての点検を行い、施設管理者に指導を行うこともあります。

工事現場にも足を運び、建設中の建物が防火上安全に建てられているかのチェックなども予防活動の1つです。

 

空いている時間は訓練や事務作業

「消防士は火災や救急がないときはどうしているの?」

消防士を目指す人なら一度は感じる疑問と言っても過言ではありません。

タイムスケジュールは消防署によって異なるものの、大体の消防署では火災や救急がない時間に訓練や事務作業を行っています。

消防署によっては事務作業を専門で行うスタッフも居るのですが、いないところは消防士が事務作業も兼ねており、出動要請がなくても消防士は忙しいです。

また若いうちは食事当番がありますので、24時間体制で働いている職員に夕食を作る仕事もあります。

ちなみに一昔前は筋トレも仕事内容の一部だったそうですが、最近は訓練や事務作業で忙しく、非番の時にやるよう指示がある消防署も多いです。

 

最初に配属されるのはポンプ隊


photo credit: spinster cardigan hosers via photopin (license)

消防士としての仕事が始まるのは、試験に合格して約半年間の消防学校時代を経て、各消防署に配置されてからです。

消防署に配属されたばかりのときは、まずポンプ隊として配属されます。
自治体によっては消火隊や警防隊など様々な呼び名がありますが、呼び名は変わっても基本的にやることは同じです。

火災が起きた時に主に消火活動を行い、救急隊と連携を取りながら救助・救急活動も行います。

ポンプ隊は3~5名で構成されており、最初は先輩の指示を受けながら活動することになるでしょう。

ポンプ隊で経験を積んだ後に、配属先の希望を出すことが可能です。
ただ希望した配属先が通るかどうかは、配属先の欠員状況にもよるため、通りやすいところと通りにくいところがあります。

消防署によりますが、配属先は以下のようなものが代表的です。

■はしご車を使って高所で活動する救助隊員
■救助隊の中でもスペシャリストのレスキュー隊員
■救急車で出動する救急隊員
■消防車やはしご車の運転を専門とする機関員
■火災現場で全体を統率する指揮隊
■消防設備の点検や指導をする予防課
■119番通報を受ける通信指令室で対応する指令係員
■火災の原因や損害を調査する火災原因調査員
■専門的スキルが必要な航空救助員

消防署の中でもかなりの配属先があり、しなければならない仕事内容は挙げだしたらキリがないほどです。

また地方の消防署になると、人員が少なくなるため、消防と救急を兼ねて出動する人がいるなど、言わば掛け持ちで仕事をしている人も珍しくありません。

そのためどんな配属先があるかは自治体や消防署によっても異なります。

 

希望する配属先によっては資格勉強が必要


photo credit: Yuya Tamai 医学部図書館 via photopin (license)

消防士はかなり多くの配属先がありますが、それぞれ資格が必要な内容の仕事も多いです。

はしご車を使って高所で作業するにも、内部資格制度を取っている消防署もあり、認定を受けなければはしご車に乗れないところもあります。

またレスキュー隊員になるには入隊試験を受ける必要があり、救急隊で活躍するためには救急救命士の国家資格も必要です。

他にも機関員はポンプ車やはしご車などの通常とは違う車を運転するため、消防署内で資格を取得する必要があります。

「なりたい!」というだけではなれずに、消防士となった後でも資格取得のために勉強も頑張らなければいけません。

試験の内容は自治体や消防署によって異なるため、難易度は一概には言えませんが、簡単ではないでしょう。

あなたの将来の目標によっては、消防士の採用試験だけではなく、入隊後の資格勉強も必要なことは知っておくと良いです。

ちなみに救急救命士の場合は消防士でなくても、資格を取得することはできますので、先に資格だけ取っておいて消防士の採用試験を受ける人もいます

 

消防士の仕事内容は様々


photo credit: Anko Yeh Firefighter via photopin (license)

今回は消防士の仕事内容についてまとめてみました。

消防士の仕事内容は様々であり、それぞれの内容でやる仕事も大きく違います。

配属先に関しては、異動が多く様々な配属先を経験している人や同じ配属先で何年も続けている人など人によって様々です。

消防士は仕事内容が豊富ですので、中にはやりたくないと感じる仕事があるかもしれません。

ただ最初はポンプ隊として仕事をやっていくうちに、自分のやりたい仕事内容が決まってきますので、そこで改めてあなたのやってみたい仕事について考えてみると良いでしょう。

ポンプ隊は消火活動がメインですが、消火と並行して救助活動や救急活動の手伝いもしますので、最初に消防士の仕事を満遍なく経験することが出来るようになっています。

まずは採用試験の合格を目指して、実際に消防士の仕事を経験してから、新しい将来の道を決めていくと良いでしょう。

 

あなたにおすすめの記事

消防士の年収や給料はどれくらい?消防士と結婚したい女性は必見!

「消防士と結婚したい!」と言う女性も多く、消防士は結婚相手としてかなり人気のある職業です。 消防士に狙いを定めて婚活を始める女性もいれば、自然と惹かれたお相手が消防士だったという女性もいます。 ただ消 ...

消防士になるには何が必要?学歴や試験内容など必要な条件まとめ

「消防士になりたい!」 消防士になりたい理由は人によって様々ですが、毎年の倍率は高く、消防士は人気のある職業です。 そこで今回は消防士になるにはどうすれば良いのか、学歴や採用試験を受ける必要な条件、試 ...

 


この記事が気に入ったらフォローしよう

結婚相手を職業で選ぶならマッチングアプリがおすすめ

結婚相手を職業で選ぶならマッチングアプリがおすすめ

女性が望む結婚相手といえば、今でも医師弁護士など高収入な職業の男性が好まれています。他にも安定志向が強まっているのか、警察官消防士教師などの公務員の男性も人気です。

男性目線からすると、女性ならではのイメージが強い、看護師保育士などの職業に人気があります。

ただ特定の職業のお相手との出会いが欲しいと思っても、なかなか出会いを見つけるのは難しい職業も多いです。同じ職場ならいいものですが、自分が希望する職業というものは自分の職種と違いますよね。

しかしマッチングアプリ『ペアーズ』なら、あなたが希望する職業の結婚相手を見つけるのは簡単です。

 

職業で絞込ができるので、出会いたい人を探せる

マッチングアプリはお相手を検索する際に、職業で絞り込んで探すことができます。

特定の職業の異性に絞り込んで検索すれば、あなたが出会いたい人だけ画面に表示されますので、普段出会えないような職業の人でも簡単に見つけることが可能です。

真剣に活動している会員が多いマッチングアプリですので、職業を偽っている人はほとんどいません

遊び目的の多い出会い系サイトなら、プロフィールを詐称する人も珍しくないです。しかし結婚を前提とした出会いを探しているマッチングアプリ会員は、結婚がゴールですので、嘘をついてもいずれ職業がばれることも分かっています。

そのためネットの出会いといっても、マッチングアプリなら簡単に理想の職業の結婚相手を見つけられるでしょう。

 

マッチングアプリはライバルが少ないから出会いに発展しやすい

マッチングアプリのほかにも、理想の職業のお相手に出会える方法があるかもしれません。

ただマッチングアプリの方がライバルは少ないので、より確実に出会いを見つけたいならマッチングアプリの方がおすすめです。

例えば医師・弁護士限定や公務員限定など参加者が絞られている婚活パーティーでも理想の職業のお相手との出会いを見つけられるかもしれません。

しかしその婚活パーティーに参加する同性のライバルは、すべてその職業の男性との出会いを求めている人たちです。マッチングアプリだと、利用している全員が公務員と出会いたいと思っているわけではありませんし、中には公務員が嫌だという同性の会員もいます。

そう考えるとマッチングアプリの方がライバルは少なくなりますので、倍率は下がり、理想の職業のお相手とのマッチングがしやすいといっても過言ではありません。

さらにマッチングアプリなら、無料で今すぐ始められますので、まずは気軽にあなたが出会いたい職業のお相手の顔写真とプロフィールをチェックしてみるのをおすすめします。

 

最大級の会員数を誇るペアーズ

マッチングアプリは数多くありますが、中でも一番のおすすめはペアーズです。

  • 利用率No.1の王道マッチングアプリ
  • 会員数は1,000万人を突破していて最大級
  • 平均4か月で恋人ができる
  • 真剣な恋愛や婚活に特化しているから遊び目的の人がほとんどいない
  • 電話番号かFacebookアカウントのどちらかがあれば無料で始められる

ペアーズは安心して出会えるマッチングアプリです。

24時間365日の体制でパトロール監視しているため、不正ユーザーを徹底的に排除しています。

安心して利用できるマッチングアプリだからこそ、会員数は激増し、実際に結婚相手と出会えている人も多いです。

ペアーズの無料会員登録はこちら

 

ペアーズで理想の職業の相手に出会うためには?

ペアーズで理想の職業の相手に出会うのは簡単です。

絞り込み検索する際に「職業」の欄に希望する職業を選択して検索すれば、その職業の異性のみ表示されます

さらに年齢や住まいなども一緒に設定して検索することで、近くに住んでいる同年代の異性を検索することも可能です。

他にも年収や学歴なども設定できますし、検索して顔写真とプロフィールを実際に見るのは無料会員でもできます。

簡単に検索できますので、まずはペアーズの無料会員で気になるお相手が見つかるかチェックしてみるのがおすすめです。

 

ペアーズで実際に出会う流れ

  1. まずは無料で会員登録
  2. 職業やほかの条件を絞り込んで異性を検索!
  3. 顔写真とプロフィールを見て、気になる相手を見つけたら「いいね!」を送る
  4. 相手から「いいね!」が返ってくればマッチング成立
  5. メッセージのやりとりをする
  6. お互いに会ってみたいタイミングで実際にデートしてみる
  7. 交際が決まれば退会

ペアーズはスマホ1台あれば、簡単に結婚相手と出会えます

メッセージを事前にやりとりしてから顔を合わせるので、初対面でも話が弾みやすいという口コミが多いです。

またお互いに顔写真とプロフィールを見て「いいな」と思った相手としかメッセージのやりとりができないので、興味のない人から何通もメッセージが届く心配もありません。

自分一人で簡単に理想の職業のお相手を見つけて、出会うことができますので、いつでも気軽に出会い探しを始められます。

ここで出会いを探しに行くのと、今までと同じような生活を過ごすのとでは、どちらが結婚に近くなるか火を見るより明らかです。

無料会員から始められますので、まずはどんなお相手がいるのか顔写真とプロフィールをチェックしてみるのをおすすめします。

ペアーズの無料会員登録はこちら

 

すぐに結婚するならyoubride

マッチングアプリは数多くありますが、婚活に特化するならyoubrideがおすすめです。

19年も長く運営実績がありますし、これまで多くの方が成婚しています。

なんと成婚者の8割が5か月以内に成婚を決めていますので、これから半年で結婚相手が見つかってもおかしくはありません。

また婚活に特化しているからこそ、遊び目的の異性がいないのも婚活するうえでは魅力的です。

メールアドレスかFacebookアカウントのどちらかがあれば、すぐに無料登録できますので、まずは無料会員でどんな結婚相手候補がいるのかチェックしてみましょう。

youbrideの無料会員登録はこちら

 

価値観を重視した出会いはwithで見つかる

「公務員と出会いたいけど、価値観も合う人がいいな」

「高収入の職業の人と結婚して、一緒に同じ趣味を持ちたい!」

もしあなたが価値観や共通点も大事に考えて、恋人との出会いを見つけたいのであれば、withを利用してみるのがおすすめです。

withは心理学をもとに価値観の合うお相手を紹介してくれるサポートが魅力のマッチングアプリとなっています。メンタリストのDaiGoさんが監修しており、頻繁に恋愛診断イベントを行っていますので、利用するたびに価値観の合うお相手が見つかりやすいです。

「運命よりも、確実。」というキャッチコピーなのですが、まさにその通りとなっています。

もちろんwithでもゼクシィ縁結びと同じように職業を絞り込んで検索できますので、価値観も大切にして理想の職業の恋人を見つけたい方はwithで探してみてください。

withの無料会員登録はこちら

-消防士

Copyright© 理想の結婚相手を探すなら『ジョブ婚』 , 2024 All Rights Reserved.