弁護士

弁護士になるにはどうすればいいの?弁護士になる方法をまとめてみた

更新日:

「弁護士になって人の役に立ちたい」

「弁護士になるにはかなり努力しないといけない」

弁護士はかなり勉強をしないとなれない職業というイメージも強いですが、人の役に立つ仕事として魅力があります。

ただ弁護士になる方法を詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか?

そこで今回は弁護士になるには何をしなければいけないのかやどれぐらいお金が必要なのか、など弁護士になりたい人向けにまとめてみました。

 

弁護士になるにはかなりの努力が必要

テレビドラマや映画の中にカッコよく弁論している弁護士が登場すると、自分も弁護士になりたいな、と憧れてしまいますよね。

職業によっては大人になってからキャリアチェンジすることは可能ですが、弁護士というお仕事に就くためには、まず司法試験に合格することが必要となります。

この司法試験は合格率が一桁で難易度がとても高いという特徴があるだけでなく、受験するためには受験資格を満たさなければいけないのです。

思い付きだけで実行できるようなものではなく、数年計画になることは確実と言えるでしょう。弁護士のお仕事は、資格を取得するだけでも何年も強い意思を持って努力し続けることが必要不可欠なのです。

弁護士になるには計画的に進めていくことが大事になるでしょう。

 

弁護士になるための一般的な流れ

弁護士になるためには、2通りの方法があります。まず一つ目は、ロースクールと呼ばれる法科大学院を卒業し、その上で司法試験に合格するという方法です。

ロースクールというのは大学院ですから、まずは4年制の大学を卒業していることが必要不可欠ですし、ロースクールは難易度が高いため、受験しても合格しなければ入学できません。

もう一つの方法は、司法予備試験という試験を受験して合格するという方法です。このどちらかを満たせば、司法試験を受験する資格が与えられることになります。

 

司法試験を受けるために法科大学院を卒業する

司法試験を受ける人の多くは、法科大学院に通います。大学院なので学士を取得している人が対象となりますが、学部での専攻は必ずしも法科である必要はありません

もしも学部で法科を専攻していた人なら、法科大学院では法学既修者コースという2年間のコースを選択できますし、別の学部を専攻していたのなら3年間の法学未修者コースを選択することになりますね。

こうした法科大学院へ入学する際には、もちろん入学試験があるわけですが、難度はかなり高めなので、しっかりと受験勉強をして取り掛かることが必要でしょう。

一度社会人として働いた経験がある人にとっては、現役の大学生と同じ土俵で筆記試験を受けるということはハードルが高めですが、それをクリアしなければ司法試験を受験するための受験資格すら手に入れることが難しくなってしまいます。また入試試験は大学によって異なりますが、筆記試験だけではなく論文や面接、適性検査などがあります。

 

司法試験に合格する

ロースクールを卒業するか、もしくは司法予備試験に合格するかによって司法試験の受験資格を手に入れることができます。

しかしそれだけでは弁護士になることはできません。弁護士になるためには、年に1度開催されている司法試験を受験して、合格することが必要不可欠です。

この司法試験は、毎年受験することが可能ですが、5年間のうち3回までしか受験できないという受験回数制限があるので注意しなければいけません。

合格率はその年によって異なりますが、基本的にかなり低めです。ただし、大学の受験の時のように何人までしか合格できないというわけではなく、一定ラインを越えれば何人でも合格することができます。そのため、その年によって合格者の数は大きく異なります。

 

1年の司法修習を受けて司法修習考試に合格する

司法試験に合格すると、いよいよ弁護士の資格取得まであと一歩のところまで来ます。

司法試験に合格すれば自動的に弁護士の資格を取得できるというわけではなく、合格後には司法修習を約1年間受けて、司法修習考試に合格することが必要です。

難易度としては司法試験とは比べ物にならないため、司法試験に合格した人なら、大半はこの司法修習考試には合格することができますね。

 

法科大学院を卒業せずに司法試験予備試験を受ける方法もある

もしもロースクールに入学できなくても、弁護士になるチャンスはあります。

それは、司法試験の予備試験と呼ばれるものに合格することです。この予備試験はもちろん難易度が高いのですが、ロースクールで学ぶ内容を網羅していれば合格することは可能です。

この予備試験は、誰でも受験することができますし、不合格でも何度挑戦してもOKなので、ロースクールに通いながら予備試験を受験したり、働きながら受験をする人などもいます。合格率は極めて低く、1万人程度の出願者のうち、合格者はいつも200人程度しかいません。狭き門なのです。

着実に弁護士を目指すのであれば、ロースクールへ通って順当に弁護士へなれる道を歩いていくとよいでしょう。

 

弁護士になるにはどれくらい費用がかかる?

弁護士になるまでにどのぐらいの費用が掛かるのか、気になるところではないでしょうか。

弁護士になるまでの最難関となる司法試験に合格すれば、その後は司法修習を受けて法律事務所に勤務するというルートですが、司法試験を受験するまでにはいくつかの方法があり、それぞれかかる費用も異なります。

まず、大学で法学部を専攻して2年間の方か大学院に通う場合には、学費がかかりますね。一方、大学で法学部以外の専攻だった人は、法科大学院は2年ではなく3年なので、学費はさらにかかることになるでしょう。大学院の費用は学校ごとに異なるため、一言でいくらかかるということは言えませんが、仕事をしながら通学することは難しいため、学業に専念することになります。学費だけでも年間100万円以上はかかると考えた方が良いかもしれませんね。

司法予備試験を受験して司法試験の受験資格を取得する場合には、予備試験の受験勉強を独学で行うのか、それとも予備校などに通うのかによってかかる費用は変わってきます。

また、勉強に必要な書籍代などもかかりますよね。法科大学院に通わなくても、まったく費用をかけずに司法試験の受験資格を得られるというわけではないのです。

 

最短で弁護士になるには?

最短で弁護士になるためには、大学で法学部を専攻し、その後ストレートで法科大学院へ進学することでしょう。

大学や大学院に行かずに司法予備試験を受験する方が最短のような気がするかもしれませんが、実際には「急がば回れ」で余計に時間がかかる可能性は大です。

その理由は、司法予備試験を受験している人の中でも合格している人の多くは、すでに法科大学院で学習している人がほとんどだからです。

法科大学院を卒業すれば司法試験の受験資格は手に入るので司法予備試験を受験する必要はないのですが、腕試し的に受けることが多いですね。独学で勉強をする場合には、どこをどんな風に勉強すればよいのかというポイントがずれてしまう可能性が高いですし、予備校などに行っても時間がかかってしまうことでしょう。

そのため、最短で弁護士になりたいのなら、高校生の頃に法学部を専攻する意思決定をする事が必要ですね。

 

弁護士になるには険しい道が待っている

弁護士というお仕事は、医師に次いで2番目に高収入を稼ぐことができる職業です。しかし誰でも気軽にできるお仕事ではなく、弁護士を名乗るためにはまず、難関の国家試験である司法試験に合格して、弁護士の資格を取得することから始めなければいけません。

資格を取得するだけでも、大学を卒業した後に法科大学院で学んで受験資格を取得するのが最短なので、数年という長い単位で準備時間がかかるわけですね。

また、司法試験に合格した後でも司法修習を1年間受けてからさらに試験を受けて合格しなければいけないなど、たくさんのハードルが待ち受けています。それらすべてをクリアして、初めて弁護士になれるわけです。

これほどの難関を乗り越えて弁護士になったとしても、経験値がゼロの新米弁護士です。弁護士というと高収入を稼げるというイメージがありますが、約40%は年収1000万円以下ですし、その中には年収500万円以下の弁護士もたくさんいます。そのため、弁護士になれば一生安泰というわけでもないという点は、弁護士を目指して頑張る段階から念頭に入れておく必要がありますね。

弁護士のような最難関と言われる国家試験には、医師免許を取得するための国家試験もあります。医師免許の場合だと、大学で医学部を専攻することが絶対条件となっていますが、弁護士の場合には大学で必ずしも法学部を専攻しなければ受けられないということはありません。法科大学院では、大学で法学部以外の学部だった人は1年多い3年コースで学べますし、大学を卒業していない人には司法予備試験に合格することによって司法試験の受験資格を得られるという別のルートも設けられています。

そのため、やる気と根気、そして受験に合格するためのポイントやコツを押さえていれば、誰にでも弁護士の資格を取得するチャンスはあるのです。

 

あなたにおすすめの記事

弁護士の年収や給料はどれくらい?弁護士と結婚したい女性は必見!

「弁護士ってどれぐらい年収もらっているの?」 結婚相手として人気のある弁護士。高収入な職業としても有名です。 ただ弁護士が年収や給料はどれぐらいもらっているのか、具体的には知らないのではないでしょうか ...

弁護士の仕事内容はこちら!やりがいやきついのかを教えます

弁護士といえば、映画やドラマなどで一度は憧れたことがあるのではないでしょうか? ただ映画やドラマで出てくる弁護士はとても輝いて見えますが、実際はどのような仕事内容なのか知らない人も多いです。 映画やド ...


この記事が気に入ったらフォローしよう

結婚相手を職業で選ぶならマッチングアプリがおすすめ

結婚相手を職業で選ぶならマッチングアプリがおすすめ

女性が望む結婚相手といえば、今でも医師弁護士など高収入な職業の男性が好まれています。他にも安定志向が強まっているのか、警察官消防士教師などの公務員の男性も人気です。

男性目線からすると、女性ならではのイメージが強い、看護師保育士などの職業に人気があります。

ただ特定の職業のお相手との出会いが欲しいと思っても、なかなか出会いを見つけるのは難しい職業も多いです。同じ職場ならいいものですが、自分が希望する職業というものは自分の職種と違いますよね。

しかしマッチングアプリ『ペアーズ』なら、あなたが希望する職業の結婚相手を見つけるのは簡単です。

 

職業で絞込ができるので、出会いたい人を探せる

マッチングアプリはお相手を検索する際に、職業で絞り込んで探すことができます。

特定の職業の異性に絞り込んで検索すれば、あなたが出会いたい人だけ画面に表示されますので、普段出会えないような職業の人でも簡単に見つけることが可能です。

真剣に活動している会員が多いマッチングアプリですので、職業を偽っている人はほとんどいません

遊び目的の多い出会い系サイトなら、プロフィールを詐称する人も珍しくないです。しかし結婚を前提とした出会いを探しているマッチングアプリ会員は、結婚がゴールですので、嘘をついてもいずれ職業がばれることも分かっています。

そのためネットの出会いといっても、マッチングアプリなら簡単に理想の職業の結婚相手を見つけられるでしょう。

 

マッチングアプリはライバルが少ないから出会いに発展しやすい

マッチングアプリのほかにも、理想の職業のお相手に出会える方法があるかもしれません。

ただマッチングアプリの方がライバルは少ないので、より確実に出会いを見つけたいならマッチングアプリの方がおすすめです。

例えば医師・弁護士限定や公務員限定など参加者が絞られている婚活パーティーでも理想の職業のお相手との出会いを見つけられるかもしれません。

しかしその婚活パーティーに参加する同性のライバルは、すべてその職業の男性との出会いを求めている人たちです。マッチングアプリだと、利用している全員が公務員と出会いたいと思っているわけではありませんし、中には公務員が嫌だという同性の会員もいます。

そう考えるとマッチングアプリの方がライバルは少なくなりますので、倍率は下がり、理想の職業のお相手とのマッチングがしやすいといっても過言ではありません。

さらにマッチングアプリなら、無料で今すぐ始められますので、まずは気軽にあなたが出会いたい職業のお相手の顔写真とプロフィールをチェックしてみるのをおすすめします。

 

最大級の会員数を誇るペアーズ

マッチングアプリは数多くありますが、中でも一番のおすすめはペアーズです。

  • 利用率No.1の王道マッチングアプリ
  • 会員数は1,000万人を突破していて最大級
  • 平均4か月で恋人ができる
  • 真剣な恋愛や婚活に特化しているから遊び目的の人がほとんどいない
  • 電話番号かFacebookアカウントのどちらかがあれば無料で始められる

ペアーズは安心して出会えるマッチングアプリです。

24時間365日の体制でパトロール監視しているため、不正ユーザーを徹底的に排除しています。

安心して利用できるマッチングアプリだからこそ、会員数は激増し、実際に結婚相手と出会えている人も多いです。

ペアーズの無料会員登録はこちら

 

ペアーズで理想の職業の相手に出会うためには?

ペアーズで理想の職業の相手に出会うのは簡単です。

絞り込み検索する際に「職業」の欄に希望する職業を選択して検索すれば、その職業の異性のみ表示されます

さらに年齢や住まいなども一緒に設定して検索することで、近くに住んでいる同年代の異性を検索することも可能です。

他にも年収や学歴なども設定できますし、検索して顔写真とプロフィールを実際に見るのは無料会員でもできます。

簡単に検索できますので、まずはペアーズの無料会員で気になるお相手が見つかるかチェックしてみるのがおすすめです。

 

ペアーズで実際に出会う流れ

  1. まずは無料で会員登録
  2. 職業やほかの条件を絞り込んで異性を検索!
  3. 顔写真とプロフィールを見て、気になる相手を見つけたら「いいね!」を送る
  4. 相手から「いいね!」が返ってくればマッチング成立
  5. メッセージのやりとりをする
  6. お互いに会ってみたいタイミングで実際にデートしてみる
  7. 交際が決まれば退会

ペアーズはスマホ1台あれば、簡単に結婚相手と出会えます

メッセージを事前にやりとりしてから顔を合わせるので、初対面でも話が弾みやすいという口コミが多いです。

またお互いに顔写真とプロフィールを見て「いいな」と思った相手としかメッセージのやりとりができないので、興味のない人から何通もメッセージが届く心配もありません。

自分一人で簡単に理想の職業のお相手を見つけて、出会うことができますので、いつでも気軽に出会い探しを始められます。

ここで出会いを探しに行くのと、今までと同じような生活を過ごすのとでは、どちらが結婚に近くなるか火を見るより明らかです。

無料会員から始められますので、まずはどんなお相手がいるのか顔写真とプロフィールをチェックしてみるのをおすすめします。

ペアーズの無料会員登録はこちら

 

すぐに結婚するならyoubride

マッチングアプリは数多くありますが、婚活に特化するならyoubrideがおすすめです。

19年も長く運営実績がありますし、これまで多くの方が成婚しています。

なんと成婚者の8割が5か月以内に成婚を決めていますので、これから半年で結婚相手が見つかってもおかしくはありません。

また婚活に特化しているからこそ、遊び目的の異性がいないのも婚活するうえでは魅力的です。

メールアドレスかFacebookアカウントのどちらかがあれば、すぐに無料登録できますので、まずは無料会員でどんな結婚相手候補がいるのかチェックしてみましょう。

youbrideの無料会員登録はこちら

 

価値観を重視した出会いはwithで見つかる

「公務員と出会いたいけど、価値観も合う人がいいな」

「高収入の職業の人と結婚して、一緒に同じ趣味を持ちたい!」

もしあなたが価値観や共通点も大事に考えて、恋人との出会いを見つけたいのであれば、withを利用してみるのがおすすめです。

withは心理学をもとに価値観の合うお相手を紹介してくれるサポートが魅力のマッチングアプリとなっています。メンタリストのDaiGoさんが監修しており、頻繁に恋愛診断イベントを行っていますので、利用するたびに価値観の合うお相手が見つかりやすいです。

「運命よりも、確実。」というキャッチコピーなのですが、まさにその通りとなっています。

もちろんwithでもゼクシィ縁結びと同じように職業を絞り込んで検索できますので、価値観も大切にして理想の職業の恋人を見つけたい方はwithで探してみてください。

withの無料会員登録はこちら

-弁護士

Copyright© 理想の結婚相手を探すなら『ジョブ婚』 , 2024 All Rights Reserved.